2024年12月6日
第6回Minecraftカップ、全国大会に進むファイナリスト28作品が決定
Minecraftカップ運営委員会(ユニバーサル志縁センターなどで構成)は5日、「第6回Minecraftカップ」まちづくり部門地区大会の結果を発表し、2025年2月16日に行われる全国大会に進むファイナリスト28作品が決定した。
今年9月4〜11日に開催された予選では、全国・海外から集まった作品774点に対して、「Minecraftカップ会員」によるオンライン投票を実施。地区大会審査員による審査の結果と併せて、地区大会に進む作品/チームを決定した。
10〜11月に開催された地区大会では、14地区ブロックごとに審査会(現地開催とオンラインのハイブリッド開催)を実施。地区大会審査員が審査を行い、全国大会に進出する28の作品/チームを決定した。
Minecraftカップは、高校生以下の子どもたちを対象に「教育版マインクラフト」で作られた作品を国内外から募集し、内容を競い合う大会。全国大会は、2025年2月16日に、大阪環境産業復興センター「おおさかATCグリーンエコプラザ」(大阪市住之江区)で開催。地区大会同様、一般の人も観覧できる。オーディエンス投票は、当日リアルタイムで行う。
全国大会出場作品(最優秀賞)の概要
●北海道ブロック:「未来へつなぐ、想いと時間の町にゃんこタウン」(にゃんこ大挑戦)
詳細
●東北ブロック:「環世界~歴史と共に歩む街~」(弘前高校メディアクリエイト同好会)
詳細
●北関東信州ブロック:「Saitama in the futureーCity of Tomorrow」さいたま市立岸中学・三室中学・宮原中学連盟チーム(旧さいたま市立岸 中学・三室中学校連盟チーム)
詳細
●南関東ブロック:「SEASONAL MARS〜僕たちの新しい地球〜」(チームTP)
詳細
●東京ブロック:「Project MBC (こころ、からだ、繋がり)」(Team Dalton)
詳細
●北陸ブロック:「Mirror Town」(長岡高専Unfixed)
詳細
●東海ブロック:「協力して創る未来の町」(ステキなイモムシ4人組)
詳細
●近畿ブロック:「NEXT VISION CITY~幸せの扉~」(水都国際マインクラフト部)
詳細
●中国ブロック:「幸せなバラの船」(CoderDojo福山大門)
詳細
●四国ブロック:「コネクトワールド 幸せがつながる世界」(One of theユニバース)
詳細
●北九州ブロック:「水と幸せのニャンダーシティ」(まんぞくねこ)
詳細
●南九州ブロック:「ゆうそうのまち2100〜人と動物とロボットがつながるまち〜」(チームゆうそう)
詳細
●沖縄ブロック:「ウェルモノレールでつなぐまち~未来へ向かって出発進行!?」(かほゆい)
詳細
●海外ブロック:「地震を恐れない未来のまち《磁気浮上キングダム》」(Tiny Anchovies)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)