- トップ
- STEM・プログラミング
- ネクストオブジェクト、プログラミング言語「KidsScript」を公開
2024年12月12日
ネクストオブジェクト、プログラミング言語「KidsScript」を公開
ネクストオブジェクトは11日、子どもと10代のためのプログラミング言語「KidsScript」(キッズスクリプト)のバージョン2.0を公開し、電子工作への対応を発表した。
KidsScript 2.0では、いま電子工作のマイコンとして人気がある「ESP32」を対象に、KidsScriptアプリ(iOS、Android、PCブラウザ)から直接、ESP32をコーディングすることが可能になった。
KidsScriptは、同社が開発する言語環境アプリで、2016年にベータ版が公開され、2021年にWeb版とモバイル版が公開された。JavaScriptと互換のテキスト言語をビジュアルなブロックとして操作可能にしたもので、低年齢向けのビジュアル・プログラミングからテキスト言語へ移行する際の学習環境として定評がある。
ESP32に「KidsScriptファームウェア」を書き込むために、一度だけパソコンが必要になる。その後はKidsScriptアプリから直接にESP32をコーディングできる。
初心者を対象としたサンプルも多数充実しており、はじめての電子工作の入門用や、STEMの電子部品の学習に適している。また、上級者が自分の電子工作に応用するための高度なコマンドにも対応している。
バージョン2.0にあたり、YouTubeでの動画配信を開始した。デモ映像やサンプル動画などを見ることができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)