2025年1月20日
教育版マインクラフトを使った作品コンテスト「Minecraftカップ全国大会」2月16日開催
Minecraftカップ運営委員会(ユニバーサル志縁センター、ICT CONNECT 21で構成)は、「教育版マインクラフト」を使った小中高生の作品コンテスト「第6回Minecraftカップ全国大会」を、2月16日に大阪で開催する。
昨年4月から始まった第6回Minecraftカップでは、夏休み期間を使った、「たてもの部門」「まちづくり部門」の2部門に、全国・海外の小中高生1万5000人以上がエントリー。2部門合わせての作品数は774点(たてもの部門 395点、まちづくり部門 379点)で、作品には大会テーマの「Well-beingをデザインしよう」について、マイクラを通じて考え抜いたアイデアや工夫が込められていた。
「まちづくり部門」の最終審査に残ったのは、14ブロック・28チームで、1チームあたり2〜40人で構成されており、総勢246人の小中高生がファイナリストとして全国大会に出場。また、書類審査で既に受賞者が決定している「たてもの部門」は、当日、受賞チームの作品発表と表彰式を行う。作品は、大阪・関西万博開始後に会場で展示される予定。
開催概要
開催日時:2月16日(日)10:30〜17:00
開催会場:おおさかATCグリーンエコプラザ[大阪市住之江区南港北2丁目1-10 ATC ITM棟11階]
オンライン配信:公式YouTube https://www.youtube.com/@MinecraftCupで配信
出場:14ブロック/28チーム(1チーム2〜40人で構成、総勢246人の小中高生が出場)
発表方法:
・1分間の動画タイム(作品の魅力をまとめた動画を上映)
・2分間のアピールタイム(ピール用の動画に合わせて、作品の魅力をプレゼン)
・1分間の質疑応答(審査員からの質問に回答)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)