1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始

2025年2月20日

COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始

COMPASSは19日、小学館と連携した「探究学習プログラム」の提供と、無償利用の申し込み受付を開始した。申し込みは2026年2月28日まで。

同社は、小学館集英社プロダクション(ShoPro)と「公教育向け探究学習プログラム」を共同開発しており、今回提供するのはその第2弾コンテンツ。

第1弾は日本マクドナルドと連携した「国語における絵本をつくる探究学習プログラム」で、第2弾の今回は、小学館と連携した「社会科で学ぶ自分の住むまち×マンガ/キャラクターのコラボを考える探究学習プログラム」。

同プログラムでは、自分の住むまちの魅力を考えるとともに、その魅力を広く発信する方法の1つとしてマンガやキャラクターとのコラボレーションを活用する方法を学ぶ。

例えば、中1・2社会の学習指導要領にある「地域的な課題の解決に向けて考察、構想したことを適切に説明、議論しまとめる手法について理解すること」や、小3社会の「特色ある地域の位置や自然環境、人々の活動や産業の歴史的背景、人々の協力関係などに着目して、地域の様子を捉え、それらの特色を考え、表現すること」に紐づく単元などと連動して、思考・判断・表現力を育むプロセスを実践できる探究学習を行う。

「公教育向け探究学習プログラム」は、教科単元と実社会が紐づくテーマを課題にして、子どもたちが自ら考え、解決策を導く一連のプロセスを通じて、探究に必要な力(思考・判断・表現力、学びに向かう力・人間性)を育む教材。コンテンツ制作にあたっては、日本を代表する企業パートナーと連携して、学校・教員向けに無償で提供する。

【利用申し込み】
申し込み期間:2月19日(水)~2026年2月28日(土)
対象者:全国の学校・教員
対象学年:小学3年~中学3年生(推奨:中学1・2年生)
費用:無償

詳細

申し込み

関連URL

COMPASS

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス