1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. リクルート、「高校生Ring AWARD 2024」のグランプリなどを決定

2025年2月21日

リクルート、「高校生Ring AWARD 2024」のグランプリなどを決定

リクルートは、アントレプレナーシップを身に付けるための学びを届ける参加型教育プログラム「高校生Ring」の最終審査会「高校生Ring AWARD 2024」を2月15日に都内で開催し、グランプリ・準グランプリを決定した。

最終審査会では、全国164校3万2244人のエントリーから1次、2次、3次審査を経て、ファイナリストになった5組(愛知工業大学名電高校、佐久長聖高校、桜丘学園桜丘高校、鳥取城北高校、山口県立周防大島高校)がプランを発表。

審査の結果、グランプリに選ばれたのは、佐久長聖高校の生徒が考えた、気温だけでなく年齢や体質など必要な情報を入力して、自分に必要な天気予報を知ることができるアプリ「one’s weather」。

人ひとりの感じ方を蓄積して、片頭痛や花粉症の情報、自身の感じ方に基づく「あなた温度」を表示し、服装なども提案するアプリで、マネタイズはアプリの課金とクリック報酬型広告。「日々の生活のちょっとした悩みを、このアプリで解決してみませんか?」などとプレゼンテーションした。

準グランプリは、周防大島高校の生徒が提案した、AIを活用して発達障がい者が日常で抱える困りごとをサポートするアプリ「HAZAKURA」。

「高校生Ring」は、リクルートの社内新規事業提案制度「Ring」のノウハウを基に、高校生にアントレプレナーシップを身に付けるための学びを届ける参加型教育プログラムで、2021年度にスタートし、今回が4回目の開催。

対象は、オンライン学習サービス「スタディサプリ」の利用高校に加え、今年度から一般参加枠の募集も実施。参加高校生は、日常の中にある「身近な気付きや問い」から自分視点でビジネスを考える。

グランプリ・準グランプリの詳細

関連URL

「高校生Ring」

リクルート

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス