2025年2月21日
NIJIN、日本×ジョージアの小中学生の「オンライン国際交流会」を実施
NIJINが運営するメタバース学童「NIJINアフタースクール」は、3月9日に開催する「国際マインクラフトコンテスト」に向け、日本とジョージアの小中学生の「オンライン国際交流会」を2月9日に実施した。
同コンテストは、「国の魅力が伝わる観光地をつくろう!」をテーマに、日本とジョージアとの間で開催されるもので、日本の子どもたちはマインクラフトで日本の観光地を表現。日本にはどのような魅力があるのか、どのような観光地が人気なのかを調査をして制作物のテーマを決める。
ジョージアの子どもたちも、ジョージアの観光地を表現。日本人とジョージア人の大人の審査員に向け、それぞれマインクラフトの制作物をプレゼンテーションする。
今回のオンライン交流会は、同コンテストに向けたもので、ジョージアは中学生が参加。日本の小中学生は、英語で自己紹介をしたり、英語やジョージア語を調べながらチャットでやりとりした。
マインクラフトプロジェクトのメンバーの小学1年と2年生の児童は、NIJINアフタースクールの紹介やクイズを実施。ジョージア語を調べて、スライドに入れたり、海外の人にも伝わるようにクイズの問題を議論したり、試行錯誤しながら、ジョージアの子どもたちが楽しめるように準備を進めた。
参加した日本の児童生徒からは、「緊張したけどジョージアの中学生と交流できて楽しかった」「中学生に負けないように、制作を頑張る」など、同コンテストに向けた意欲的な声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)