- トップ
- 企業・教材・サービス
- モリサワ、 「ハッタツソンフェス2025」に協賛
2025年3月27日
モリサワ、 「ハッタツソンフェス2025」に協賛
モリサワは25日、4月4日に開催される「ハッタツソンフェス2025」に協賛すると発表した。
「ハッタツソンフェス2025」は、「ひとりひとりが過ごしやすい社会」を目指して、感覚過敏や見えづらさの違いなど多様な認知特性を持つ人々が共に創り上げるイベント。
「世界自閉症啓発デー」と「発達障害啓発週間」に合わせて開催され、ニューロダイバーシティ(神経多様性)の考え方を基盤に、インクルーシブデザインやアクセシビリティを重視した取り組みが紹介・発信される。
モリサワの展示ブースでは、ディスレクシアへの理解を深める機会として、資生堂クリエイティブの提供によるVRコンテンツ『もしもディスレクシアの小学生なら』を展示する。
同コンテンツは、来場者がディスレクシアに悩む小学生の状況をVRによって疑似体験できる内容で、ディスレクシアの生徒の授業中の困難さを再現している。また、より多くの人に伝わるように「文字のかたちがわかりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに開発したモリサワのUD(ユニバーサルデザイン)フォントと、採用事例も合わせて紹介する。
セッションプログラムでは、UDデジタル教科書体の開発者であり、UDの重要性を自著「奇跡のフォント」(時事通信社)などで発信している高田裕美氏が登壇し、UDフォントの活用法を伝える。
開催概要
開催日時:4月4日(金)14:00~20:00
開催会場:QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)[大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82]
※オンライン配信も行う
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)