- トップ
- 企業・教材・サービス
- KIYOラーニング、司法試験・予備試験対策の柱となる「論文コアメソッド講座」を開講
2025年4月3日
KIYOラーニング、司法試験・予備試験対策の柱となる「論文コアメソッド講座」を開講
KIYOラーニングは1日、同社のオンライン資格対策講座「STUDYing」(スタディング)で、司法試験および予備試験対策の新たな柱となる「論文コアメソッド講座」を新たに開講した。
同講座は、最難関国家資格である司法試験・予備試験の論文試験対策として、これまで予備校で提供されてきた論文対策講座とは一線を画す、効率的で画期的な学習法をオンラインで完結できる形で提供する。
なかでも注目すべきは、短期合格を果たした講師の攻略法を、誰でも簡単に追体験できる点。重要な論点を絞り込んだ「コアメソッド」を基盤に、キーワードの穴埋めや文章の並び替えといった段階的な学習を取り入れ、論文試験攻略に必要なスキルを効率的に習得できるように設計されている。
さらに、生成AIを活用した「AI添削」機能で、答案作成後の即時フィードバックも可能になり、学習効果を向上させる。従来の論文対策は、膨大な事例問題を解き、量で勝負するアプローチが主流だったが、同講座では、「重要ポイント」に絞った学習法を採用。短期間で学習効果を得られる。
また、仕事や家庭の事情で十分な勉強時間を確保できない受験生でも、効率的に論文試験対策を進められるよう設計されており、スマホで手軽に学べる学習コンテンツや、繰り返し利用できる演習機能を活用することで、スキマ時間を最大限に活用できる。
受講後も「コアメソッド」を活用して、基礎知識を答案作成に応用する力を養成。過去問演習を通じて、実践力を高めることができる。
同講座のリリースを記念して、4月1日~30日の期間、同講座を通常価格の9万9800円から1万1000円OFFの特別価格8万8800円で販売する「開講キャンペーン」を実施する。(金額は全て税込)
【講座の概要】
①「キーワードの穴埋め」
スマホで確認できる「書き方カード」を活用して、重要な論点やキーワードを効率的に暗記。穴埋め形式で学習することで、論文試験で必要な知識を手軽に習得できる
②「文章並び替え」
解答例を段落ごとにランダム化し、正しい順序に並び替える演習を通じて、答案作成に必要な論理構成力を強化。この演習を繰り返すことで、自然に論理的な文章の流れを身に付けるつけることができる
③「タイピングで答案作成」
最終的に自分で答案を作成し、生成AIによる「AI添削」を受けることで、改善点を即座に把握し、短期間で実践力を養成できる
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)