- トップ
- 企業・教材・サービス
- KIYOラーニング、「スタディング」簿記3・2級講座に「AI実力スコア」導入
2023年8月24日
KIYOラーニング、「スタディング」簿記3・2級講座に「AI実力スコア」導入
KIYOラーニングは、同社のオンライン資格取得講座「STUDYing」(スタディング)の簿記3級・2級講座に、合格点を超えるために取り組むべき分野が一目で分かる「AI実力スコア」を導入した。
AI実力スコアは、AI(機械学習)を活用して、個人の学習データから現在の実力をリアルタイムで判定・確認できる機能。
すでに「スタディング」司法試験・予備試験講座、社会保険労務士講座、中小企業診断士講座、宅建士講座、各種情報処理技術者講座、ビジネス実務法務検定試験講座、1級建築士講座の9講座で先行導入されており、今回、10講座目として「簿記講座」に導入した。
AI実力スコアでは、「スタディング」に蓄積されている膨大な学習履歴データや問題の正答率、試験成績データなどの得点データをAIが分析して、「あなたが今、試験を受けたとしたら何点取れるのか?」を予測。現在の科目別・単元別の実力をリアルタイムで把握できる。
簿記講座に導入したことで、実際の簿記検定の出題内容を、3級商業簿記6分野、2級商業簿記6分野、2級工業簿記9分野に分け、それぞれがスコア化される。分野ごとに実力を把握でき、合格基準である70点を超えるにはどの部分の正答率を上げるべきか、チャートから判断することができる。
簿記検定攻略の土台となる「仕訳」に関しては、細かく単元を分類。「単元別の詳細」を確認することで、伸びしろのある単元を一目でみつけることができ、苦手克服に「スマート問題集」や「仕訳トレーニング」が役立つ。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)