- トップ
- 企業・教材・サービス
- 52Hz、「中高生向け探究支援プログラム」1期生のエントリーを開始
2025年4月7日
52Hz、「中高生向け探究支援プログラム」1期生のエントリーを開始
52Hzは、中高生向け探究支援プログラム「52Hz Accelerator」の1期生の正式エントリーを、4月4日から開始した。エントリー締切りは5月2日。
同プログラムは、「自分だけのワクワク」を見つけて深掘り、形にする10カ月間を通して、「自分ならできる」と思える根拠のある実感(自己効力感)を伸ばし、選択した進路を自分なりの正解にしていく力を培う。
ユニークな課外活動にも取り組むことから、海外トップ大学や国内大学の総合型選抜の受験に役立つだけでなく、大学進学後も活かせるグローバルで主体的な進路・キャリアに踏み出すスキルと意欲を身に付けられる。
独自カリキュラムを通じて、自己探求と探究学習のサイクルから自己効力感を培うが、まずは、自分を深く知るために、考え方のクセや感情の動きを振り返る習慣を身に付け、ありのままの自分を受け入れることから始める。
次に、興味関心や「好きなこと」を探究のテーマに発展させ、ワクワクする問いを見つける力を伸す。その後、実際に仮説を立てて検証するプロセスを経験し、論理的に考え、行動する力を養う。失敗や挑戦を成長の糧にする力を身に付け、どんな状況でも前向きに学び続ける姿勢を育んでいく。
具体的には、①ワークショップ・講演、②実践・1on1、③ゼミ、④ポートフォリオ、の4ステップでプログラムを展開。
「ワークショップ・講演」(月2〜3回)では、独自のワークショップと若手イノベーターの講演で、グローバルで主体的な進路選択ができるマインドセットやノウハウを体系的に学び、「実践・1on1」では、海外大生に個別相談しながら、自分なりの探究プロジェクトを組み立てて推進することで学びを実践・応用できる。
また、「ゼミ」(月2回)では、少人数の仲間と実践を振り返ってアウトプットして、気づきを咀嚼してスキル・意欲に昇華でき、「ポートフォリオ」では、10カ月間の試行錯誤や想い・考えの変化を記録して可視化し、フィードバックを得て成長を実感できる。
同プログラムの概要やカリキュラムの特長、求めている中高生像などを、プログラムの開発・運営担当者が分かりやすく伝える「オンライン説明会」を、4月20日20:00から無料開催する。
【プログラムの概要】
・エントリー締切:5月2日(金)23:59(日本時間)
・2次選考(書類選考通過者のみオンライン面談):5月5日(月)〜5月15日(木)
・合格発表(メール送信):5月25日(日)
・参加承諾の手続き締切・参加費の納入期限(最終合格者のみ):6月1日(日)
・プログラム実施期間:6月8日(日)〜2026年3月22日(日)
・実施方法:オンライン(Discord・Google Meetなど)
・対象:中学1年〜高校3年生に相当する人および20歳以下のギャップイヤー生
・定員:約30人(奨学生5~10人程度を含む)
・入学金:8万5000円(地域格差の是正のため、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県以外の43道府県の在住者は入学金を免除)
・受講料:月額3万9800円(プレエントリー者限定の割引特典あり)
・奨学金制度:「ニード型奨学金」(受講料の一部割引)を設けており、プレエントリーを経て正式応募した人の中から奨学生を選抜し、受講料を60%割引く(減免後の受講料は月額 1万5920円)。奨学生としての合格者数は5〜10人が目安
・参加特典:10カ月にわたってプロググラムの内外で積極的に学び活動した受講生には「修了証」を個別に発行
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)