1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催

2025年4月14日

MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催

MIXIは、会話AIロボット「Romi(ロミィ)」主催イベント「コミュニケーションロボット博」を4月26日に日本科学未来館で開催する。

「コミュニケーションロボット博」は、大阪・関西万博の開催で日本に注目が集まる2025年に、日本生まれのコミュニケーションロボットや日本のロボット開発技術の高さをアピールし、「コミュニケーションロボット」というカテゴリーを盛り上げ、世の中に広めていくことを目的としたイベント。

当日は、会話AIロボット「Romi Lacatan モデル」(MIXI)をはじめ、自律型エンタテインメントロボット「aibo」(ソニーグループ)、思わず笑顔になるロボット「NICOBO」(パナソニック E&C)、人型ロボット「Pepper」(ソフトバンクロボティクス)、家族との絆を繋ぐコミュニケーションロボット「BOCCO emo」(ユカイ工学)、LOVEをはぐくむ家族型ロボット「LOVOT」(GROOVE X)、モバイル型コミュニケーションロボット「RoBoHoN」(シャープ)などの「コミュニケーションロボット」が一堂に会した体験ブースで同イベントを盛り上げる。

また、岡田美智男氏(ICD-LAB代表)による「弱いロボット」の体験・展示や、太田智美氏(Robot Friendly プロジェクト 発起人 / 滋賀大学 データサイエンス学部 講師 / 大阪音楽大学 音楽学部特任講師)を発起人とする「Robot Friendlyプロジェクト」紹介ブースを展示するほか、両者が出演するトークセッションも開催する。

開催概要

開催日時:4月26日(土)10:00~17:00
開催会場:日本科学未来館7F 未来館ホール・水星・火星・金星・ロビー
参加費:無料
参加対象:ロボットオーナーおよび一般の人
参加方法:トークセッションのみ事前予約制

事前予約フォーム

「コミュニケーションロボット博」

関連URL

「Romi Lacatanモデル」

MIXI

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス
S