1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. キズキ、不登校中の友達関係「どうしたらいい?心配な親に贈るヒント」無料公開中

2025年4月15日

キズキ、不登校中の友達関係「どうしたらいい?心配な親に贈るヒント」無料公開中

キズキは11日、不登校中の友達関係「どうしたらいい?心配な親に贈るヒント」を無料公開していると発表した。

ウェブメディア「不登校オンライン」で、有料会員限定の記事「【不登校混乱期】不登校中の友達関係、どうする?つながりを切らさない方法とは【不登校の知恵袋】」を、4月30日まで無料公開する。

不登校“混乱期”の子どもが、自分のペースで人と関われるようになるためのヒントを伝える記事で、LINEやオンラインゲームでの関わり、親の「ちょうどいい距離感」、避けたい対応や、あたたかく関係がつながった実例も紹介している。

記事の概要
不登校の子どもの友達関係が切れやすい理由
不登校の子どもが友達とのつながりを保つためにできること
友達関係は、一度途切れても大丈夫
友達との関係が心配な親にできること
【不登校の子どもの友達付き合い】親の対応の「よくない事例」
【不登校の子どもの友達付き合い】親の対応の「よい事例(エピソード)」
おわりに〜お子さんが安心できる関係を大切に〜

無料閲覧申込み

関連URL

「不登校オンライン」

キズキ

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス
S