- トップ
- 企業・教材・サービス
- 考学舎、受験用教材「時事学」の特別版を 3月31日まで発売
2023年2月22日
考学舎、受験用教材「時事学」の特別版を 3月31日まで発売
「自ら考え、決断し行動できる自律した大人を育てる」ことを目標に教育事業を展開
する考学舎は20日、受験対策として活用できる最新の新聞記事を題材に、世の中の動きを知り、思考力を鍛えるためのオンライン教材「時事学」を「時事学 10 ヵ月パック」として、3月31日まで発売すると発表した。
「時事学」は、最新の新聞記事を題材に、世の中の動きを知り、思考力を鍛えるためのオンライン教材。毎週 2 回配信される新聞記事を読み、考学舎の講師が作成した問いに回答し、そして自分の考えを作文にまとめる 3ステップで、世の中の最新の動きに触れながら思考力を鍛えることができる。そのため筆記試験だけでなく、面接等での受験対策としても、広く活用されている。
問題内容は、約10分で取り組めるため、家庭で新聞を読む習慣がなく、受験のために新聞を読み返す時間を作ることが難しい子どもにとっても、短時間で取り組みやすい。問題を解く時間が無い場合でも、配信される記事に目を通せば世の中の出来事を押さえることができる。
昨今の受験において、時事問題は、中学受験から就活試験まで幅広い場面で取り上げられている。20 年以上にわたり教育事業に携わる考学舎の調べによると、大学受験や高校受験では、地歴、公民といった社会のみならず、国語や英語でも時事を応用した問題が出題されたり、推薦面接では時事に関する自分の意見や考えを問われることがある。また、中学受験においては、およそ 8 割以上の学校で、時事問題が出題されるなど、入試における時事問題の出題は定番になっていることから、受験対策の一環として時事ニュースを振り返ることの必要性が高まってきている。
今回、期間限定で発売する「時事学 10 ヵ月パック」は、通常毎週サイトでの記事確認
を行うが、問題・回答 PDF が直接届くのが特徴。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)