2023年3月10日
Pestalozzi Technology×栃木県教委、生徒の体力向上を目的にしたサイトを運営
Pestalozzi Technologyは9日、栃木県教育委員会と提携を結んで、同県内の児童生徒の体力向上や、体力テストの集計効率化を図ることを目的にしたサイト「とちぎっ子体力雷ジングひろば」を、2021年度から運営していると発表した。
同サイトは、体力テストの分析結果、表彰、資料ダウンロードなどの児童生徒の体力に関する様々な情報を集めることができるほか、体力テストの県内や全国のデータとの比較、奨励賞校や優秀校などを見ることで、体力テストの知識も高められる。
同サイトの「体力診断ゾーン」では、児童生徒が新しい体力テストの結果を入力することができる。これまでは年に1回の体力テスト実施とその結果確認に留まっていたものが、何回でも実施できるようになる。
また、教師が県教委などに体力テストの結果を報告する際にも利用できる。メールやデータCDでの体力テスト結果のやり取りが不要になり、セキュリティ面での安全性と業務時間の削減にも繋がる。
「チャレンジランキングゾーン」では、様々な運動・遊び(みんなでリレー〈走〉、立ち幅チャレンジ〈跳〉、ドッジボールラリー〈投〉など)に、個人でチャレンジして、県内で記録を競うことができる。
「とちぎ元気キッズゾーン」では、多岐にわたる情報を提供しており、運動・遊び動画の紹介、研修会、教室の情報や体力向上サポートプログラムなどがチエックできる。
また、「体力アップ動画ゾーン」では、種目、レベル(初級・中級・上級)を選択でき、家庭や授業で体力アップに活用できる運動を紹介。体力アップのための運動を動画で分かりやすく解説しており、家庭内で取り組むことができる。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)