- トップ
- 企業・教材・サービス
- プランノーツ代表の著書がパソコンスクール「アビバ」の教科書に採用
2023年9月4日
プランノーツ代表の著書がパソコンスクール「アビバ」の教科書に採用
プランノーツは、同社の高橋宣成代表の著書「詳解! Google Apps Script完全入門」(第3版)が、リンクアカデミーのパソコンスクール「アビバ」の「GAS」(Google Apps Script)講座の教科書として採用されたと発表した。
GASは、Googleが提供する、Google Workspaceの各種サービス(Gmail、Google Drive、Googleスプレッドシートなど)の機能を外部サービスと連携させて拡張したり、自動化したりするためのプログラミング言語。
学習コストが低い、開発環境の構築が不要、Googleサービスとの連携・自動化が簡単―といった理由から、プログラミング初学者が扱いやすく、非ITエンジニア(ノンプログラマー)が学ぶことでバックオフィス業務を中心に業務効率化や生産性向上に繋がりやすいといわれている。
同書は、こうしたGASの基礎から実践までを、体系的にマスターできる入門書で、JavaScriptの基本から自作ライブラリまでを徹底解説。新IDEに完全対応している。同社はこれまで、数々の企業に、同書を使った「GAS講義」を開催しており、今回、パソコンスクール 「アビバ」で採用されることになった。
「アビバ」のGAS講座は、通学・オンラインのどちらかの通学形式を選ぶことができる。①「トライアル」(受講期間:1カ月未満、受講回数:90分×6回)、②「ベーシック」(受講期間:1~1.5カ月、受講回数:90分×12回)、③「スタンダード」(受講期間:1〜1.5カ月、受講回数:90分×12回)、の3講座がある。
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)