- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教室「DOHSCHOOL」のチームがロボコン世界大会「MakeX」でアワード受賞
2023年12月15日
プログラミング教室「DOHSCHOOL」のチームがロボコン世界大会「MakeX」でアワード受賞
三英は13日、同社が運営するプログラミング教室「DOHSCHOOL」のチームが、教材ロボットメーカーMakeblock社(中国)が主催する、ロボットコンペティション「MakeX」(12月8日〜10日中国煙台で開催)でアワードを受賞したと発表した。
同大会は、各国で開催された予選で優秀な成績を収めたチームが参加することができるもので、コロナ後初となる世界大会。約20の国と地域から2000チーム、5000人を超える選手が参加した。
MakeXには大きく6つの競技があり、その中で世田谷区の小中学生が参加したSTARTERという競技は、年齢制限が6〜13歳の2人チームで編成される。4つの個人タスクと4つの同盟タスクから得点を競うロボットゲーム。同盟タスクは相手チームとの協力が求められ、世界中の子どもたちが競技を通じてさまざまなことを学び身に付け友情を育んでいるという。
日本からは、東京大会決勝でアライアンス(同盟)を組んだチーム「AraMasa」と「Bamboo」が参加。両チームともDOHSCHOOL(ドースクール)というプログラミング教室に通うチームで、世界大会初出場に向けて練習を行ってきた。
参加チームの多さや中国での開催による緊張感からか、通常の調子を出すことはできず、残念ながら決勝進出は果たせなかった。一方で、各国や地域ごとに用意されたブースでは文化交流の展示が行われ、日本のブースでは選手が折り紙で作った鶴や兜をプレゼントし、多くの参加者が訪れた。
また、予選敗退後ロボットを解体して輪ゴム銃に作り替え、射的ゲームを開催するなど、3日間通して大会を盛り上げた。
参加者による投票で選出され、RIGIONAL CULTURAL AWARD(区域文化展示賞)を受賞した。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)