2024年11月22日
親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=
インタースペースは20日、グループ会社であるTAG STUDIOが運営するプログラミング学習者向けWebメディア「プロリア プログラミング」が、20歳から49歳の男女を対象に実施した「自分が親の立場である場合、自分の子供に通わせたい学習系の習い事」に関するアンケート調査の結果を発表した。
それによると、学習系の習い事で子どもにプログラミングを習わせたいと思う人のうち、4割以上が「楽しく学べること」を重視している結果となった。
また、「将来のキャリアに直結するスキルが身につくこと」と「日常生活に実用的なスキルが身につくこと」に期待する回答はそれぞれ2割以上となっており、生きていくうえで確実に活用できるものとしてプログラミング学習が望まれていることが見受けられた。
プログラミングを習わせたいと回答した人に、子どもに身につけてほしいスキルについて尋ねた設問では、「問題解決力(課題解決のための計画を考えて実行できる力)」と回答した人が7割以上にのぼった。
子どもにプログラミングを習わせることで、単純にプログラミングスキルを伸ばしたいというよりは、人生の中で子どもが困難に直面した際、自力で解決できるようになってほしいと親目線で考える人が多い様子。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)