- トップ
- STEM・プログラミング
- エクシード、中高生でも深く学べる教材を目指して「Scratch応用編」提供開始
2024年1月23日
エクシード、中高生でも深く学べる教材を目指して「Scratch応用編」提供開始
エクシードは19日、「Scratch応用編」の提供を開始した。
同社はプログラミング教室「Tech for elementary」(TFE)を運営。TFEは2016年4月より事業を開始し、のべ全国500教室・15000人以上の生徒が参加してきた。
Scratchが高校の「情報I」の教科書でも採用され、「情報I」は2024年度の共通テストで出題される(2025年1月実施予定)。また、TFEの生徒においても中高生が多数存在するようになり、より高度な内容(より一層の論理思考力・問題解決力の研鑽)が求められるようになってきた。
さらに、TFEの教室運営においてはマイクラプログラミングの市場飽和・製品/技術的な制約・ベンダー提供教材の充実等から、より本質的な差別化(エンタメだけでなく生徒の学びや成果に結びつく等)と、LTVの向上(通学期間の延長)が求められるようになってきた。これらの理由から「より高度なScratchの教材」として応用編を提供する。
応用編概要
対象(目安):小学校3年生~高校生
教材内容:既存教材の学習内容を応用して、より複雑なアルゴリズムでゲームを作成
形式:動画教材
分量:
初級コース 12コマ(全40コマから52コマへ。約2年分)
中級コース 12コマ(全24コマから36コマへ。約1.5年分) ※2024年内提供予定
上級コース 12コマ(全23コマから35コマへ。約1.5年分) ※2025年内提供予定
※最終的には近日提供予定の入門コースと合計で「Scratchのみで」6年分以上になる
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)