- トップ
- STEM・プログラミング
- エクシード、プログラミング教育の講師派遣・教員研修サービスを開始
2017年10月4日
エクシード、プログラミング教育の講師派遣・教員研修サービスを開始
エクシードは、「Tech for elementary」(TFE)の加盟者と連携し、全国の小学校を対象に、プログラミング教育の実施・サポートをする講師の派遣、教員のためのプログラミング教育研修を行うサービス「Tech for elementary.school」を開始した。
TFEは、映像授業をベースとしたプログラミング教室を FC展開。事業開始約1年半が経過した現在、全国で120以上の教室を開講しており、加盟者は学習塾、パソコン教室、英会話教室のような既存教室だけではなく、主婦や高齢者などの個人が自宅で開校するケースなどもあるという。
TFE はこれまで、「フランチャイズ(生徒単位のロイヤリティ)ビジネスと学校の年度予算が合致しないので(学校向けサービスは)難しい」との理由から、フランチャイズビジネスだけを展開し、学校向けサービスは見送ってきた。
しかし、先ごろ、フランチャイズではなく加盟者が学校に関わる形をとることによって、TFE が「点」で行っていた活動が学校とつながって「線」となり、さらに学校同士がつながって「面」になれば、よりプログラミング教育が普及していくのではないかという結論にたどりついたという。
そこで、2020年にプログラミング教育必修化を迎える小学校へのサービスとして、近隣の加盟教室の講師を派遣し、教員の研修を行うことを試みる。
学校側が抱える「時間がない、人がいない」という直近の課題解決にフォーカスして取り組み、今後は、教科の中で教えるためのプログラミング教材や指導案の作成支援なども行う予定。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)