- トップ
- STEM・プログラミング
- みんなのコード、教育リソースの格差に挑む「アラムコSTEAMチャレンジ」開始
2024年7月5日
みんなのコード、教育リソースの格差に挑む「アラムコSTEAMチャレンジ」開始
みんなのコードは4日、アラムコ・アジア・ジャパン(AAJ)と共同で、公立の中学・高校を対象に、教育リソースの格差に挑む「アラムコSTEAMチャレンジ 」を開始すると発表した。
同プロジェクトは、公立の中学・高校を中心としたSTEAM教育の普及・拡大を推進するもので、全国5000人の中高生に「ハードウェア教材」(STEAM教材)を無償で提供して、実践的な学習を通じて課題解決のためのスキルを育成する。
また、STEAM教材の提供だけでなく、教員が直面する課題に、個別相談や授業計画のサポート、振り返りのセッションなどで継続的な支援を行い、教育を通じてより良い未来を築いていくことを目指す。事業期間は4月1日〜2026年3月31日。
7月2日に町田市立南成瀬中学校で開催された「キックオフセレモニー」には、みんなのコード代表理事の利根川裕太氏をはじめ、AAJ代表取締役社長のアブドゥラ・ジャスタニア氏、南成瀬中学校長の杉浦元一氏、 教育関係者や南成瀬中学の生徒12人が出席。
同プロジェクトで使用する「STEAM教材」が、ジャスタニア氏から南成瀬中学校に進呈された。また、みんなのコードの講師による模擬授業も行われ、生徒や関係者が、同教材を使って身近な生活の課題を解決する実践的な学びを体験した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)