2025年3月27日
中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=
DeltaXが運営する塾選びサービス「塾選」は26日、中高生のお弁当事情についての調査結果を公表した。
調査は中高生の子どもを持つ保護者100名を対象に3月に行われた。子どもが学校にお弁当を持参していると答えた人に、週に何日持っていっているかを訊ねたところ、週5回と回答した人が全体の70%を超えた。
自分でお弁当を作っている子どもは中学生で10%、高校生で16%という結果となり、95%の家庭では母親が作っていた(複数回答)。
お弁当箱を複数持っている人は25%、主流のかたちは1段と2段タイプがほぼ半数ずつとなった。
お弁当に作り置きのおかずや冷凍食品を使う家庭も多く、冷凍食品を週3日以上使っている家庭は半数を超え、使っていない家庭は15%にとどまった。また、当日作るおかずが全体の40%、冷凍食品と作り置きのおかずがそれぞれ30%という意見が最も多く集まった。
お弁当作りを楽にするために工夫していることとして、アンケートでは、メニューを事前に計画しておく、定番メニューを決めているという声が集まった。また、お弁当作りの際に気をつけていることは、栄養バランスや見た目の彩り、さらに、お弁当が痛まないように気をつけるという意見が聞かれた。
最後によく入れるおかずを訊ねたところ、「卵焼き」が最も人気が高く、次いで「ウインナー」「唐揚げ」と続いた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)