- トップ
- 企業・教材・サービス
- ページワンとSBT/東京工科大学の業務システムをフルクラウド化
2014年4月3日
ページワンとSBT/東京工科大学の業務システムをフルクラウド化
ページワンとソフトバンク・テクノロジー(SBT)は3日、共同で東京工科大学の学内ICT環境をリニューアルし、業務システムのフルクラウド化を行うと発表した。
リニューアルによって、東京工科大学の在学生・教職員は、情報基盤インフラで利便性の高いクラウドサービスを活用できるとともに、運用をアウトソーシングして学内スタッフの運用負荷を最小化し、管理の手間を軽減することが可能になるという。
新しいクラウドICT環境は、2014年春以降に提供開始予定。
東京工科大学では、2003年から、八王子キャンパスに全教室・全席への有線LANポートとコンセントの設置、約7000人の在学生すべてにノートPCを必携とするなど、ICTを活用して学ぶための環境を整備してきた。
ところが構築から10年が経過し、新たな課題に直面。システムや機器の老朽化に加え、モバイルネットワークの普及に伴う管理外の無線LAN環境の散見などにより、運用管理が煩雑化し、負荷が高い状態が続いていた。
そこで、現環境の課題解決に向け、ネットワークを含むキャンパスシステム全体の大規模リニューアルとフルクラウド化を検討。これに対してページワン、SBTは共同で提案を行った。
業務システムは、既存のオンプレミスの全廃を目指し、日本マイクロソフトの提供するIaaS(*1)「Microsoft Azure」上に新システムを導入。季節変動性の高い学校業務に合わせた柔軟なパフォーマンス対応、課金体系が実現できるようにした。クラウド環境を支えるネットワークは、米Ruckus Wirelessの製品によって、キャンパス内すべてをカバーする大規模な無線LAN環境を構築。これにともない、将来的には有線LANを全廃する予定だという。
教職員向けのメールや予定表、OfficeなどのソフトウェアはOffice 365に統一し、ペーパレス化。既存でマイクロソフト製品を使っているユーザが多く、移行負担が少ないことがOffice 365を導入する決め手となった。またDynamics CRMを導入しActive Directory及びSharePointの管理から、最終的には学生カルテへと展開を進めていく予定。その他、専門ベンダーのノウハウをいかした活かした複数のクラウドサービスを組み合わせることで、フルクラウド化を実現している。
さらにMicrosoft Azure上に、各システムのデータを集約して分析することで、さまざまな付加価値サービスを提供する「中核DB」を構築。成績や出席率などを複合的に分析し、将来的には学生一人ひとりに合わせた課題設定など、細やかなサポートが可能になった。同大はこの仕組みによって、サービスの利便性を高めるための施策を積極的に展開していく予定。
IaaS(*1)サーバー、ストレージなどのインフラをインターネットで提供するサービス。
関連URL
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)