- トップ
- STEM・プログラミング
- ホロラボと業界8社、xRとIoTの促進でワーキンググループを立ち上げ
2018年1月19日
ホロラボと業界8社、xRとIoTの促進でワーキンググループを立ち上げ
ホロラボは18日、日本市場におけるIoTの普及とビジネス機会拡大に取り組む「IoTビジネス共創ラボ」に参画し、業界8社と共同で「xRワーキンググループ」を立ち上げることを発表した。
「IoTビジネス共創ラボ」は、IoTの普及とエコシステムとビジネス機会拡大を目的として、2016年2月に設立された企業間コミュニティ。さまざまなテクノロジーの融合が不可欠なIoTビジネスを、参加する複数のエキスパート企業が、先進事例の共有やプロジェクトの共同検証などを通し、協力して実現していくことを目指している。現在、4つの地域グループと7つのワーキンググループが発足しており、xRワーキンググループで8つ目となる。
「xR」とは、VR、AR、MRなどデジタル情報やコンテンツを現実の世界に混ぜ込む技術や手法を総称した呼称。ホロラボは昨年1月のHoloLens日本上陸から、xR特化の研究開発型企業として、xR技術の啓蒙活動からビジネス利用普及に取り組んできた。昨今ではHoloLens単体での利用だけにとどまらず、クラウドシステム連係の事例が多く、3D設計データをマイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」内でHoloLensに合わせた形に自動変換する「AR CAD Cloud」の開発などを行っている。
xRワーキンググループでは、第1回勉強会の開催を3月27日に企画しており、現在、参加者を募集している。同グループの設立趣旨、活動概要の説明、参加企業の取り組みの紹介などが行われる。
勉強会の概要
開催日時 : 3月27日 (火) 16:00~18:00
開催会場 : 日本マイクロソフト品川本社セミナールーム [東京都港区港南2-16-3品川グランドセントラルタワー]
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)