2018年11月12日
CompTIA、アメリカ企業での最新セキュリティトレンドを発表
100カ国以上の国と地域で取得されている認定資格を提供するCompTIA(the Computing Technology Industry Association)は、2018年サイバーセキュリティの動向調査を実施し、アメリカ企業の最新セキュリティトレンドを発表した。
それによると、アメリカのほとんどの会社で、サイバーセキュリティ活動の主要部分は社内で行われている。
通常のITインフラチームの一部でも、またはセキュリティ専門職でも、セキュリティ人材を擁する会社の72%が、企業オペレーションのためのセキュリティセンターを社内でもつ機能だと考えている。
しかし、内部対応をしている企業でも、そのほとんどが外部の力を借りてサイバーセキュリティに取り組んでいる。
社内にセキュリティ人材を抱える企業のうち、78%はセキュリティ対応のために外部組織を使用。特定のセキュリティ活動に関して、外部企業と継続的な契約を結んでいる場合もあるし、個々のプロジェクトごとに適宜、外部組織を使う場合もある。その割合はほぼ半々。
企業の中で、アクセスコントロールやネットワークセキュリティなどの特定スキルは、比較的強力に取り組まれているが、脆弱性管理やセキュリティ分析など他のスキルはまだまだ。
しかし、強力なスキルの中にも、企業としてさらに向上を図ろうとしているものがあり、例えば、ネットワークセキュリティを大幅に向上することが必要だと感じている企業は25%、さらに64%が中程度の改善が必要だと考えている。セキュリティへの取り組みに測定基準を多く活用している企業は21%しかなかった。
外部利用機会について企業規模による差異はほとんどなかったという結果。実際のところ、大規模企業ほど、セキュリティへの取り組みに際し外部の支援を使うことが多くなっている。
企業が外部セキュリティ人材を使用しているか否かに関わらず、対処しなくてはならない課題がいくつかあるが、その第1は外部を使うことに伴うコスト。ITオペレーションにとってコストは典型的なハードルだという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)