2022年9月1日
iTeachers TV Vol.329 森村学園初等部 川島大和 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは31日、iTeachers TV Vol.3289 森村学園初等部 川島大和 先生による「社会科×プログラミング スマホ世代の地図学習!(前編)」を公開した。
紙の地図を広げたのは、何年前だろうか?カーナビ・スマホの地図アプリ・テーマパークのアプリ…。いま世の中にある地図は、あらゆるところで紙ではなくデジタル地図に移り変わってきている。そんな現代においては、「地図」を初めて学ぶ3年生も、デジタル地図で学習するのがいいのではないだろうか。そこで今回は、楽しく気軽に初めての地図学習に取り組めるプログラミングソフト「まなっぷ」を紹介する。地図で有名なゼンリン社が手掛ける最新のソフト。”地図のプロ”が手掛けた便利機能が満載のプログラミングソフトに注目。
川島先生は、森村学園初等部4年目の新鋭。初めて「社会科」という教科に触れる3年生で社会科嫌いを生まないことを最大の目標に授業を展開している。授業を創る上での大前提として「自分が授業を受ける子どもだとして、楽しいと感じるかどうか」を大切にしている。子どもには毎学期授業アンケートをとり、その意見を授業に反映させている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、PLANEdの棚橋広明さんによる「学校HPが閲覧できなくなる?!〜私立学校のHP運用の実態!〜」。
棚橋さんは、ブランディング、マーケティング戦略をメイン事業とする会社を設立後、大手広告代理店との大型プロジェクトのプロデューサーを経験。地域ブランディングの一環で過去企画制作したイベントでは2週間で12万人を集客した。先生方が授業の合間を縫ってその他の業務を行っていることに衝撃を受け、教育現場の課題解決を目的としたPLANEdを設立。
□ 社会科×プログラミング スマホ世代の地図学習!(前編)
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)