2022年9月1日
iTeachers TV Vol.329 森村学園初等部 川島大和 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは31日、iTeachers TV Vol.3289 森村学園初等部 川島大和 先生による「社会科×プログラミング スマホ世代の地図学習!(前編)」を公開した。
紙の地図を広げたのは、何年前だろうか?カーナビ・スマホの地図アプリ・テーマパークのアプリ…。いま世の中にある地図は、あらゆるところで紙ではなくデジタル地図に移り変わってきている。そんな現代においては、「地図」を初めて学ぶ3年生も、デジタル地図で学習するのがいいのではないだろうか。そこで今回は、楽しく気軽に初めての地図学習に取り組めるプログラミングソフト「まなっぷ」を紹介する。地図で有名なゼンリン社が手掛ける最新のソフト。”地図のプロ”が手掛けた便利機能が満載のプログラミングソフトに注目。
川島先生は、森村学園初等部4年目の新鋭。初めて「社会科」という教科に触れる3年生で社会科嫌いを生まないことを最大の目標に授業を展開している。授業を創る上での大前提として「自分が授業を受ける子どもだとして、楽しいと感じるかどうか」を大切にしている。子どもには毎学期授業アンケートをとり、その意見を授業に反映させている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、PLANEdの棚橋広明さんによる「学校HPが閲覧できなくなる?!〜私立学校のHP運用の実態!〜」。
棚橋さんは、ブランディング、マーケティング戦略をメイン事業とする会社を設立後、大手広告代理店との大型プロジェクトのプロデューサーを経験。地域ブランディングの一環で過去企画制作したイベントでは2週間で12万人を集客した。先生方が授業の合間を縫ってその他の業務を行っていることに衝撃を受け、教育現場の課題解決を目的としたPLANEdを設立。
□ 社会科×プログラミング スマホ世代の地図学習!(前編)
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)