2022年9月1日
iTeachers TV Vol.329 森村学園初等部 川島大和 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは31日、iTeachers TV Vol.3289 森村学園初等部 川島大和 先生による「社会科×プログラミング スマホ世代の地図学習!(前編)」を公開した。
紙の地図を広げたのは、何年前だろうか?カーナビ・スマホの地図アプリ・テーマパークのアプリ…。いま世の中にある地図は、あらゆるところで紙ではなくデジタル地図に移り変わってきている。そんな現代においては、「地図」を初めて学ぶ3年生も、デジタル地図で学習するのがいいのではないだろうか。そこで今回は、楽しく気軽に初めての地図学習に取り組めるプログラミングソフト「まなっぷ」を紹介する。地図で有名なゼンリン社が手掛ける最新のソフト。”地図のプロ”が手掛けた便利機能が満載のプログラミングソフトに注目。
川島先生は、森村学園初等部4年目の新鋭。初めて「社会科」という教科に触れる3年生で社会科嫌いを生まないことを最大の目標に授業を展開している。授業を創る上での大前提として「自分が授業を受ける子どもだとして、楽しいと感じるかどうか」を大切にしている。子どもには毎学期授業アンケートをとり、その意見を授業に反映させている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、PLANEdの棚橋広明さんによる「学校HPが閲覧できなくなる?!〜私立学校のHP運用の実態!〜」。
棚橋さんは、ブランディング、マーケティング戦略をメイン事業とする会社を設立後、大手広告代理店との大型プロジェクトのプロデューサーを経験。地域ブランディングの一環で過去企画制作したイベントでは2週間で12万人を集客した。先生方が授業の合間を縫ってその他の業務を行っていることに衝撃を受け、教育現場の課題解決を目的としたPLANEdを設立。
□ 社会科×プログラミング スマホ世代の地図学習!(前編)
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)