2018年10月4日
iTeachers TV Vol.157 武蔵野大学附属千代田高等学院 ドゥラゴ 英理花 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは3日、iTeachers TV Vol.157 武蔵野大学附属千代田高等学院のドゥラゴ 英理花先生による「教育版マインクラフトを使用した情報教育実践(後編)」を公開した。
後編では、教育版マインクラフトの情報教育実践例として、武蔵野大学附属千代田高等学院の情報科で行った、ドローンと教育版マインクラフトをコラボレーションさせた授業実践と生徒の作品を紹介する。また、ドローンで撮影した画像から、いかにしてマインクラフト用のデータへ変換し、フィールド上に落としていくかなどのデータ作成方法を説明。プログラミング機能を持つ「コードコネクション」と、その主役割を担う「エージェント」を使用したプロジェクトの制作方法などを、監修した佐野日大高等学校の安藤昇先生の動画などを使用して解説する。
ドゥラゴ先生は、早稲田大学大学院経済学研究科修了。ワシントン大学留学中に情報・プログラミング教育を学ぶ。国際バカロレアコース指導、情報教育と英語教育のコラボレーション、Minecraft・ドローンを使用したプログラミング教育等、探究型の授業実践を行う。Microsoft Minecraft Global Mentor、Microsoft Innovative Educator Expert、日本アクティブラーニング学会員、東京都私立学校教育研究所研究委員、プロスタキッズAdvisor。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、聖徳学園中学・高等学校の品田 健 先生による、「Pagesでカッコイイ プレゼン」。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月から聖徳学園中学・高等学校でICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ 教育版マインクラフトを使用した情報教育実践(後編)
□ 教育版マインクラフトを使用した情報教育実践(前編)
最新ニュース
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)
- ネクストオブジェクト、子ども向けプログラミング言語「KidsScript」Android版リリース(2022年5月23日)