2020年9月10日
iTeachers TV Vol.242 石神井特別支援学校 海老沢 穣 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは9日、iTeachers TV Vol.242 東京都立石神井特別支援学校の海老沢 穣 先生による「アイデアや表現を引き出すiPadの活用 〜特別支援学校での授業実践〜(後編)」を公開した。
グループで取り組んだプロジェクト型学習(PBL)では、学校紹介の映像作りや、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマとした活動の中で、子どもたちが自分なりにテーマについて考え、アイデアをアウトプットしていく様子が見られるようになりました。5人の子どもたちと取り組んできた実践を紹介する。
海老沢先生は、特別支援学校でICTを積極的に活用した授業実践に取り組んでいる。「東京都教育委員会令和元年度職員表彰」受賞。Apple Distinguished Educator Class of 2017、NHK for School番組委員、SDGs for School認定エデュケーター、SOZO.Ed代表。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、聖徳学園中学・高等学校の品田 健 先生による「Keynoteの音声・動画の新機能」。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月から聖徳学園中学・高等学校でICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ アイデアや表現を引き出すiPadの活用 〜特別支援学校での授業実践〜(後編)
□ アイデアや表現を引き出すiPadの活用 〜特別支援学校での授業実践〜(前編)
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)