2021年5月13日
iTeachers TV Vol.273 森村学園初等部 不破花純 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは12日、iTeachers TV Vol.23 森村学園初等部の不破花純 先生による「iPadで子どもと楽しむ!国語の授業(後編)」を公開した。
2020年度に行ったICTを活用した授業について、さらに具体的な3つの実践を取り上げる。iPadのカメラ編集機能を活用したことわざ学習、「Clip」を活用した主人公を紹介する動画作り。そして、「ロイロノートスクール」「カメラ」「Pages」を活用したお気に入りBOOK作りの3つ。「共有」と「表現」をキーワードに、教員自身も楽しんで授業づくりをすることが大切なのではないかという。
不破先生は、Apple Teacher 認定。2018年度から横浜市の私立小学校、森村学園初等部に着任。2020年度、初等部内では3年生担当としてICT機器を活用しながら子どもたちの主体的な学びを引き出そうと実践している。2018年度から参加しているPanasonic主催のKWN Japanで、2018年度最優秀作品賞チーム指導者、2020年度心にとどく映像賞チーム指導者となっている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一 先生による「iPhoneでLOG撮影」。
片岡先生は、少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時よりHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週から授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□ iPadで子どもと楽しむ!国語の授業(後編)
□ iPadで子どもと楽しむ!国語の授業(前編)
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)