2022年4月14日
iTeachers TV Vol.315 大森学園高等学校 杉村譲二 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは13日、iTeachers TV Vol.314 大森学園高等学校 杉村譲二 先生による「マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(後編)」を公開した。
後編では、「Minecraft:Education Edition」を活用して、具体的にどのように授業を展開していったのかを話す。授業を展開する上で、生徒や学校の環境を踏まえた運用ではどんな点に気をつければいいのか。また生徒発表やフィードバックを通して見ることができた生徒たちの成長の様子などを伝える。
杉村先生は、大学卒業後、各私立学校教諭を経て2020年4月よから大森学園高等学校の情報科教諭。ICT活用やプログラミング教育に積極的に取り組む。Microsoft認定教育イノベーター2020-2021・2021-2022。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、玉川大学の小酒井正和 先生による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは、「メタバースプラットフォーム“cluster”」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(後編)
□ マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(前編)
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)