2022年4月14日
iTeachers TV Vol.315 大森学園高等学校 杉村譲二 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは13日、iTeachers TV Vol.314 大森学園高等学校 杉村譲二 先生による「マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(後編)」を公開した。
後編では、「Minecraft:Education Edition」を活用して、具体的にどのように授業を展開していったのかを話す。授業を展開する上で、生徒や学校の環境を踏まえた運用ではどんな点に気をつければいいのか。また生徒発表やフィードバックを通して見ることができた生徒たちの成長の様子などを伝える。
杉村先生は、大学卒業後、各私立学校教諭を経て2020年4月よから大森学園高等学校の情報科教諭。ICT活用やプログラミング教育に積極的に取り組む。Microsoft認定教育イノベーター2020-2021・2021-2022。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、玉川大学の小酒井正和 先生による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは、「メタバースプラットフォーム“cluster”」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(後編)
□ マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(前編)
最新ニュース
- 子どもが習い事を辞める理由、1位「やる気がなくなった」、2位「指導者と合わない」=アタムアカデミー調べ=(2025年6月19日)
- 都内の女子高生の78%が「大切な人のためならサステナブルな行動をしたい」と回答=フォーエヴァーグリーン調べ=(2025年6月19日)
- 総務省、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」開講(2025年6月19日)
- JDX、DX推進実践者39名を「JDXアンバサダー」として認定(2025年6月19日)
- ISEN、「令和6年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公開(2025年6月19日)
- 山田進太郎D&I財団、愛知県と女子の理系進路選択支援「Girls Meet STEM」を開始(2025年6月19日)
- キズキ、不登校に悩む保護者向け進路セミナーを20日開催(2025年6月19日)
- SAK University東京イノベーションキャンパス、大学進学博で英国国立大学提携の最先端IT×AI教育を紹介(2025年6月19日)
- 類設計室、関西の私立中高5校と「保護者向け共同進学セミナー」28日開催(2025年6月19日)
- 高専塾ナレッジスター、高専受験を目指す小中学生対象のオンラインイベント 29日開催(2025年6月19日)