2024年11月21日
iTeachers TV Vol.433 東京都市大学付属小学校 清水哲治 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは20日、iTeachers TV Vol.433 東京都市大学付属小学校 清水哲治 先生による「子どもたちの好き嫌いを無くすために!(後編)」を公開した。
子どもたちは既にたくさんのICT機器に囲まれて暮らしている。どんな機器にでも適応して、スムーズに想像したことをできるようにするのがメディアの時間のミッションだと思っている。クロスメディア・クロスプラットフォームでの実践。子どもたちにPCとiPadでイラストを描いたりタイピングしたり、同じことをさせてみたら意外な反応が返ってきた実践を紹介する。
清水先生は、千葉大学工学部画像工学科卒同大学院修了。1998年から印刷インキ会社の研究所に勤務し新聞の遠隔色校システムなどを開発。MacやAdobeの製品をテストに多用。2005年よから私立小学校教員となり今に至る。
後半のコーナーは、聖徳学園中学・高等学校の品田健 先生による「Keynoteの地味に便利な機能」。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月から聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ 子どもたちの好き嫌いを無くすために!(後編)
□ 子どもたちの好き嫌いを無くすために!(前編)
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)