2019年5月23日
iTeachers TV Vol.187 聖徳学園高校 3年石井 喜大さん(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは22日、iTeachers TV Vol.187 聖徳学園高等学校3年の石井 喜大さんによる「STEAM×GLOBAL 〜聖徳学園で学べる新しい価値観とは〜(前編)」を公開した。
聖徳学園では「STEAM教育」と「GLOBAL教育」が重視されている。これからの時代は、AIやロボティックスが日常に浸透していくはず。そんな時代に生きていく石井さんたちには、世界基準のテクノロジーのリテラシーが必要とされているのではないか。AIやロボティックスを「正しく理解」し「正しく活用」できる人が当たり前の世の中になっていく。そんな中、何が人間にしかできないことなのかを考えていくことも重要になるという。それらを学べるのが聖徳学園の「STEAM教育」。前編では「STEAM教育」が主に行われている「情報」の授業がどのようなものなのか、実際に授業を受けた生徒の目線で紹介する。
石井さんは、中学校生活をアメリカで過ごし、そこでICT機器を活用した教育を初めて受ける。以来、ICT教育に興味を持ち始め、帰国後は聖徳学園高等学校に入学。入学後は、学内でICT機器の活用を手伝う。また国際交流ボランティアの代表を務め、聖徳学園と世界を繋ぐ活動や「U-come」という世界の社会問題について話し合うイベントの運営を行っている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、スタディプラスの阿部 亮輔氏による、「勉強嫌いの高校生でもやる気になるスマホ活用術」。
阿部さんは、前職では中高一貫校の教育ICT担当の教諭として、校内や他校、自治体のICT設計や運用を担当。現在はスタディプラスでForSchool事業部に所属し、学校や塾のICT設計をサポートしている。教育現場と社会とのつながりを大切にし、民間企業の立場から教育の発展に邁進している。
□ STEAM×GLOBAL 〜聖徳学園で学べる新しい価値観とは〜(前編)
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)