2020年7月23日
iTeachers TV Vol.238 日本大学高校・中学校 田中忠司 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは22日、iTeachers TV Vol.238 日本大学高等学校・中学校の田中忠司 先生による「オンライン授業とCreativityの育成について(後編)」を公開した。
COVID-19拡散防止のための休校措置をきっかけに始まった同期・非同期のハイブリッド型オンライン授業。「児童生徒の学び」は教科の学習に限定されない。日本大学高等学校・中学校では、ホームルーム活動・総合学習も併せて時間割に組み込んでいる。田中先生が担任をしているクラスでは、生徒のCreativityを高めるためにAppleの教育プログラム「Everyone Can Create(ECC)」をオンライン上で実践した。ECCをオンライン上で実践するコツや、実践したことで見えてきた生徒の可能性などについて紹介する。
田中先生は、日本大学高等学校・中学校 教務部副主任 (ICT推進担当)、英語科・情報科教諭。iPad One to One、全教室にプロジェクタと無線LANの整備のほか、Microsoft Office 365 Education や G Suite for Education 等のソフト面の充実にも力を注ぐ。また、教職員の授業力向上を図るべく、「全教科」「毎学期」研究授業の実施を推進し、他教科の実践から学ぶ機会を設けている。Edmodo Certified Trainer、GEG Asakusaリーダー。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、Z会の鶴見 健了 さんによる「スクラッチでレゴ」。
鶴見さんは、大学院修了後、静岡県内の私立中学校・高等学校に勤務。担当教科は数学、情報。校務分掌では主に教務、校内情報機器の整備担当を経て、入試・学園広報の課長を務める。2016年、ICT教育の可能性を模索し株式会社Z会に入社。Z会では小学生向けのプログラミング講座に立ち上げから携わっている。
□ オンライン授業とCreativityの育成について(後編)
□ オンライン授業とCreativityの育成について(前編)
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)