2024年12月26日
iTeachers TV Vol.438 ヒロック初等中等部 蓑手章吾 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは25日、iTeachers TV Vol.437 ヒロック初等中等部 蓑手章吾 先生による「「マイプロ」とは?!(後編)」を公開した。
探究の本質は、自らの関心を元に問いを立て、主体的に深めながら学び方を向上させていくとともに、成長する喜びを味わっていくことにある。ヒロック初等中等部では、なぜ「マイプロジェクト(マイプロ)」という時間を設定しているのか、なぜこのようなデザインにしているのか。他の時間との連関についても紹介しながら、個人探究=マイプロジェクトの長所について話す。
蓑手先生は、東京都で公立小学校教員を14年務めた後、妄想溢れて独立。世田谷にオルタナティブスクール「ヒロック初等部」を開校し、初代校長を務める。3年目となる現在では都内に4校展開し、全体運営を行っている。著書に『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』『個別最適な学びを実現するICTの使い方』(共に学陽書房)がある。
後半のコーナーは、聖徳学園中学・高等学校の品田健 先生による「Adobe Expressでアニメーション作成」。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月より聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ 「マイプロ」とは?!(後編)
□ 「マイプロ」とは?!(前編)
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)