2021年10月28日
iTeachers TV Vol.294 八千代松陰中高 高橋澄成 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは27日、iTeachers TV Vol.294 八千代松陰中学校・高等学校の高橋澄成 先生による「ICT×○○でレベルアップ★ ~これからのICT活用ってこんな感じですか?~(前編)」を公開した。
ICT機器を導入して授業で活用する。GIGAスクールやコロナ禍の影響もあり、このスタイルが公立・私立問わず、多くの学校で実践されるようになってきた。同校では、ICT教育に加えて、国際交流プログラムや「土曜講座」という希望参加型探究(学習)活動に力を入れている。これらの活動には、ICTが欠かせない。前編では「ICT×国際交流!」「ICT×土曜講座!」をテーマとして、ICTを活用した学校のレベルアップについて紹介する。
高橋先生は、2014年神田外語大学卒業。現在、八千代松陰中学校の英語科、中学1年所属。教員4年目。ICT教育や国際理解教育に力を入れつつ、新しい学校のスタイルを追い求めている。教師としてのテーマは「Everyone should be happy!」。生徒、一人ひとりが、楽しく過ごせるクラス作りに励んでいる。Google Educator Level.2(2020年12月取得)。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、デジタルハリウッド大学の栗谷幸助 先生による「教育現場で使える イチオシWebサイト紹介」。紹介するのは「」。
栗谷先生は、大学卒業後に流通業に就くが、在職中に“人と人とを繋ぐ道具”としてのWebの魅力に触れ、Web業界へ転身。WebデザインユニットでWebの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地で関連の講師を担当。デジタルハリウッドでは 専任講師として 専門スクールや大学・大学院にて Webデザインのスキルを幅広く伝えている。
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)