2013年9月24日
レキサス/教員や子どもが一緒に活動目標を設定できるアプリの提供開始
レキサスは17日、ADOC PROJECTと共同で開発した、教育支援計画書を作成するためのiOS/Androidアプリ「ADOC-S みんなで作る教育支援計画(ADOC-S)」の提供を開始した。
ADOC-Sは、様々な活動内容が描かれたイラストを、教員と保護者、専門家、そして子ども本人が一緒になって選びながら、活動目標を設定できるアプリ。
イラスト1枚ごとに、重要度を4段階で評定でき、優先順位を整理することが可能。
作成した目標達成プランは、PDF形式でダウンロードできるほか、支援計画書エクセル出力ツールを使えば、支援計画書としても出力できる。
家庭訪問や三者面談や、教員が教育支援計画書を作成するとき、作業療法士が学校を巡回するとき、作業療法士が病院で子どもの目標を決めるときなどを利用シーンとして想定している。
価格は、iOS版が4800円、Android版が4300円。
対応機種
iOS版:iOS 6.0以上のiPad、iPad mini、iPhone 4/4S/5
Android版::Android 4.0以上のGALAXY Tab 7.7 Plus、Arrows Tab、GAlAXY NEXUS
Windows版(*1):Windows 7
*1 Windows版は、iOS版もしくはAndroid版で作成された教育支援プランのデータをエクセル用に出力するもの。ADOC-S公式サイトにて無料で提供。
関連URL
問い合わせ先
レキサス ビジネスイノベーション部
電 話:098-921-3800
adoc@lexues.co.jp
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)