- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、学習機材としてタブレットを43台寄贈
2016年9月29日
イー・ラーニング研究所、学習機材としてタブレットを43台寄贈
イー・ラーニング研究所は28日、福島県南相馬市にある、みなみそうまラーニングセンター「ふみだす未来の教室」へフォルス学習システムと同社タブレット端末10台を、また、大阪府池田市にある「スマイルファクトリー」へ、33台を寄贈すると発表した。
同社のタブレット端末「FORCE Tab」は、オリジナル教育コンテンツが20種類以上搭載された、ゲーム感覚で学習ができるeラーニング教材。小中学生向けの無料動画学習コンテンツ「スクールTV」も配信され、積極的なアウトプットを促すことで学習習慣の定着を目指している。
「ふみだす未来の教室」は、NPOトイボックスが、東日本大震災を経て困難な状況におかれている不登校、発達障害などさまざまな課題を抱える子どもたちを支援する施設。ICTを活用した学習支援、対人関係のトレーニングなどを行っている。
また、「スマイルファクトリー」は、同じくトイボックスが不登校、発達障害などの子どもたちを一般社会の中で自立した生活を送れるようにサポートしている教育支援施設で、2003年に池田市からの要請を受け、全国でも珍しい形の学校としてスタートした。
イー・ラーニング研究所は、児童の教育格差を是正するために、2008年から全国の児童施設へフォルス学習システムやパソコン・タブレット端末の寄贈活動を行っており、今回の寄贈は、同社の企業理念とこれらの施設の取り組みが一致したことから実現したもの。
同社では、今後も「学びたい」というニーズに応える生涯学習をeラーニングで提供することで、次世代を担う子どもたちの知的好奇心や人生を生き抜くために必要なスキルを養える場を提供していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)