2013年1月29日
大学通信/大学広報アンケート Facebook利用率が最も高く
大学通信は1月18日、昨年開催した「大学広報セミナー」に参加した大学の広報担当者にアンケートを実施、130件の回答を得、その結果を発表した。
大学広報セミナーは、昨年12月13日に東京会場、12月18日に大阪会場で開催。参加者数は合計で160名、東京101名、大阪59名であった。
アンケートの有効回答数は合計130サンプル、東京82サンプル、大阪48サンプル。
その結果、半数を超える大学で「Facebook」などのソーシャルメディアを活用している一方で、活用していない『[計画はあるが]活用していない+[計画もない]』も4割に上る。
活用状況
******************************************************
(1)積極的に活用している 23.8%(16.8%)
(2)活用しているが積極的ではない 33.1%(28.5%)
(3)活用していない[今後活用する計画がある] 26.2%(30.7%)
(4)活用していない[計画もない] 16.9%(24.1%)
(注)()内は昨年度の数字
******************************************************
次に「どのメディアをつかっているか?」を、ソーシャルメディアを活用している大学広報担当に、聞いたところ、「FaceBook」が83.8%と最も利用率が高く、「Twitter」の67.6%が次に多い。
動画投稿サイト「YouTube」は、43.2%とまだ半数に満たない。
利用ソーシャルメディアの種類
*****************************************************
(1)Facebook 83.8%
(2)Twitter 67.6%
(3)YouTube 43.2%
(4)その他(mixi、iTunesU、Ustream) 4.1%
(注)複数回答
*****************************************************
発信している情報は「学生の活動」「学内の行事」「キャンパスの風景」「プレスリリース」といった内容が多い。
発信する情報内容とメディアの組み合わせを考えると、文字数の制限がなく、写真の添付などビジュアルに適したFacebookが多くの大学で利用されていると分析している。
問い合わせ先
大学通信
総合戦略企画室
電 話:03-3515-3540
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)