2013年1月28日
パナソニック教育財団/第39回実践教育助成 〆切り間近
パナソニック財団は第39回(平成25年度)の実践教育助成の募集を1月31日午後5時を以って締め切る。
この助成制度は、パナソニック財団が知識基盤社会を生き抜く子どもたちの育成を願い、教育課題の改善にICTを効果的に活用しながら、取り組む実践的研究を応援するために行うもの。
助成期間は1年間、対象数は70~80件。
第39回の募集は2012年12月1日~2013年1月31日まで。
実践教育助成は1年間で50万円を助成するもの。これによりICT環境を充実させることができる。
ICT先進校の視察や紀要の充実などにより校内研修の活性化を図ることや助成金贈呈式や成果報告会での他校との交流により、自校の取組みの参考、研究を進める上での課題共有などの利点もある。
贈呈式・成果報告会では、大学の研究者からのアドバイスを受けたり、研究を進める上での留意点や学校全体に波及させる際の課題などについて、幅広い知見を得られる。
また、2年間で150万円の助成を受けられる「特別研究指定校」制度もあり、対象となった学校は、専任のアドバイザーの訪問アドバイスを期間中6回、受けることもできる。
問い合わせ先
パナソニック教育財団
電 話:03‐5521‐6100
最新ニュース
- 小学生の保護者95.5%がプログラミング必修を知っているが大半は「なんとなく」=ライブルベース調べ=(2021年4月23日)
- 全国の受験生が「関心を持った大学」、第1位は今年も早稲田大学 =テレメール進学調査=(2021年4月23日)
- 22卒学生の94.4%がWebセミナー・面接に「参加したい」と回答=学情調べ=(2021年4月23日)
- 福島県磐梯町と慶應SFCが「令和の日本型教育」の実現へ連携協力(2021年4月23日)
- マイナビ進学「2021年 高校生の進路意識と進路選択に関する調査」を実施(2021年4月23日)
- 就職希望の高校生の78%が企業への応募は「自分で決めたい」=ジンジブ調べ=(2021年4月23日)
- 女子大生のインサイトレポート、コロナ禍での変化から読み解く最新就活事情 =キャンパスラボ調べ=(2021年4月23日)
- 3月中に「対面合同企業説明会」に参加した22卒学生は前年の約3倍 =マイナビ調べ=(2021年4月23日)
- コードタクト、「オンライン授業のはじめかた」セミナーを27日に緊急開催(2021年4月23日)
- デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表(2021年4月23日)