2013年2月13日
DIS/ICT実用実証研究校32校を決定
ダイワボウ情報システム(DIS)は2月8日、『普通教室におけるICT活用実証研究「DIS School Innovation Project」』の実証研究校32校を発表した。
これからの子どもたちに必要な「デジタル社会を生きる力」を育成するため、普通教室でのICT活用実証研究を実施する。
このプロジェクトは昨年10月5日に発表したもので、来る2020年の児童・生徒1人1台の情報端末環境に向け、教育現場の普通教室でのICT活用促進を目的としている。
DISは全国の教育委員会、公立小中学校、地方公共団体、学識経験者、教育関係企業と連携のもと、公募により選定した公立小中学校へ、教育用タブレットPC CM1を中心とした機器、ソフトウエア等「普通教室におけるICT活用環境」をほぼまるごと提供。「ICT活用教育推進による学力向上」「児童生徒の思考力・表現力、21世紀型スキルの育成」「産学官・地域社会との連携による教育環境の充実」などをテーマに、産学官連携による普通教室でのICT活用の実証研究を実施する。
実証研究事業の授業内容や実証された効果については、DISが実施する展示会・セミナー等のイベントまたは、販売パートナーと共同で行う営業活動にてその一部を公表する。
実証研究校32校は以下のとおり。
秋田県 大潟村 大潟小学校
福島県 大熊町 熊町小学校 大野小学校
千葉県 船橋市 丸山小学校 柏市 中原小学校
神奈川県 平塚市 金目小学校
石川県 内灘町 鶴ケ丘小学校 西荒屋小学校 向粟崎小学校
静岡県 静岡市 清水江尻小学校 安東中学校 浜松市 北庄内小学校 佐北部小中学校 南庄内小学校
京都府 亀岡市 南つつじヶ丘小学校
和歌山県 和歌山市 小倉小学校
広島県 竹原市 竹原小学校
福岡県 柳川市 豊原小学校 筑前町 三並小学校
佐賀県 多久市 多久中部小学校 西渓中学校 白石町 白石小学校
長崎県 長崎市 鳴見台小学校
熊本県 高森町 高森中央小学校 高森中学校 高森東小学校 高森東中学校
山江村 山田小学校 万江小学校 山江中学校
宮崎県 宮崎市 生目台東小学校 日向市 財光寺小学校
関連URL
問い合わせ先
ダイワボウ情報システム
マーケティング部営業推進統括グループ
電 話:03-5746-6390
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)