2013年2月1日
日本視聴覚教育協会/第11回全国こども科学映画祭 入賞作決定
日本視聴覚教育協会は、第11回全国子ども化科学映画祭の入賞作を決定した。
これにともない、2月9日江東区青海の日本科学未来館において、表彰式と講演会を行う。
受賞作品は、文部科学大臣賞(最優秀作品賞)が小学生部門 「海の掃除機 アサリの力 パートⅢ」、中学生部門が「壁を登る動物の研究Ⅱくっつくけどもはがれやすい粘着の秘密を探る」。
優秀作品賞は小学生部門が、「ジャコウアゲハの謎」と「栃木市で増えてきたヌマガエル」の2作品、中学生部門が「メダカの受精と受精卵の孵化まで」。
佳作は中学生部門で「何色が咲くのかな? アサガオの花」と「ウロウロくん、何を求めて」の2作品。小学生部門の該当は無し。
概要(表彰式・記念講演会)
日 時:2013年2月9日(土・祝)
場 所:日本科学未来館 7FみらいCANホール
〒135-0064江東区青梅2-3-6
http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/
スケジュール
13:00~開場
13:30~表彰式
14:40~講演会 菅山明美「科学を映像で伝えるために必要なこと」(予定)
問い合わせ
日本視聴覚教育協会内
「全国こども科学映像祭」事務局
電 話:03-3591-2186
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)