2013年5月29日
富士通/公共図書館システム研修会を7月に開催
富士通は、「図書館を中心としたまちづくり 次世代の図書館サービスを目指して」と題する研修会を7月3日に開催する。
研修会は導入事例の紹介と「富士通の考える図書館ソリューションコンセプト」の紹介、展示コーナーでのデモンストレーションで構成する。
導入事例としては「初年度来館者100万人の仕掛け」というタイトルで、くまもと森都心プラザ図書館田中榮博館長の講演と韮崎市立図書館平賀進館長の「駅前活性化と住民サービス向上を目指して」と題する講演がある。
ICタグを活用した利用者サービスの向上やスマートフォン・タブレット端末を活用した図書館システムの最新トレンドも紹介する。
展示コーナーでは、最新の製品やソリューションについてのデモンストレーションを行う。
開催概要
日 時:7月3日(水)13時30分~16時30分 (受付時間:13時00分)
会 場:富士通トラステッド・クラウド・スクエア
東京都港区浜松町2-4-1世界貿易センタービル(受付30階)
定 員:70名
対 象:公共図書館職員及び自治体情報政策部門
問い合わせ先
富士通
ヘルスケア・文教システム事業本部次世代教育ソリューション統括部
ソリューション推進部
電 話:03-6252-2565
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)