2013年5月29日
富士通/公共図書館システム研修会を7月に開催
富士通は、「図書館を中心としたまちづくり 次世代の図書館サービスを目指して」と題する研修会を7月3日に開催する。
研修会は導入事例の紹介と「富士通の考える図書館ソリューションコンセプト」の紹介、展示コーナーでのデモンストレーションで構成する。
導入事例としては「初年度来館者100万人の仕掛け」というタイトルで、くまもと森都心プラザ図書館田中榮博館長の講演と韮崎市立図書館平賀進館長の「駅前活性化と住民サービス向上を目指して」と題する講演がある。
ICタグを活用した利用者サービスの向上やスマートフォン・タブレット端末を活用した図書館システムの最新トレンドも紹介する。
展示コーナーでは、最新の製品やソリューションについてのデモンストレーションを行う。
開催概要
日 時:7月3日(水)13時30分~16時30分 (受付時間:13時00分)
会 場:富士通トラステッド・クラウド・スクエア
東京都港区浜松町2-4-1世界貿易センタービル(受付30階)
定 員:70名
対 象:公共図書館職員及び自治体情報政策部門
問い合わせ先
富士通
ヘルスケア・文教システム事業本部次世代教育ソリューション統括部
ソリューション推進部
電 話:03-6252-2565
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)