2013年6月6日
ジャストシステム/スマホやタブレットが英語教育に役に立つと約5割が回答
ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して「英語学習に関する調査」を実施し、その調査結果をWebで公開した。
調査対象は、Fastaskのモニタのうち、事前のスクリーニング調査で「子どもに英語・英会話を習わせている」と回答した、3歳から小学生までの子どもを持つ、20代~40代の女性1000名。
調査結果によると、スマートフォンやタブレットを使った英語学習について、「役に立つ」「まあまあ役に立つ」と答えた人の合計は45.8%と、半数近くを占めた。年代別に見ると、20代が75.8%、30代が47.4%、40代が41.5%と年齢が若いほど、スマートフォンやタブレット利用に賛成する傾向にある。
小学校における英語教育の正式教科化については、72.7%が賛成だった。
ただし、「教師の確保が問題だと思う」(79.3%)、「指導要領やカリキュラムが課題だと思う」(72.4%)、「中学校など、従来の教育方法も合わせて見直す必要がある」(79.9%)に加え、「外国人と触れあう機会を増やしてほしい」(83.8%)、「高学年からではなく、低学年からするべきだと思う」(74.5%)など、制度や運用面で課題があると思っている人も多い。
一方、「上手く機能すれば日本人の英語力が上がると思う」と回答した人も78.1%おり、子どもたちにより高い英語力を身に付けさせることができるのでは、との期待も多い。
調査結果レポートは下記でダウンロードできる。
「Fastask」実例レポートページ
関連リンク
問い合わせ先
ジャストシステム インフォメーションセンター
電 話: 03-5324-7624 06-6886-9300
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)