2013年7月2日
インターネットメディア/電子書籍動向調査 17年度予測は2390億円
インプレスビジネスメディアのシンクタンク部門であるインターネットメディア総合研究所は6月27日、日本での電子書籍の動向を調査し、電子書籍に関する市場規模の推計結果をまとめた「電子書籍ビジネス調査報告書2013」を18日に発行すると発表した。
調査報告書によると、2012年度の電子書籍市場規模を729億円と推測、2011年度の629億円から100億円(15.9%)増加したとしている。
内訳として、ケータイ向け電子書籍市場が落ち込みをみせる半面、スマホやタブレットなどの新たなプラットフォーム向け電子書籍市場は368億円(2011年度比228.6%増)に拡大したと推計。
急成長の要因として、スマホやタブレットユーザーの増加や、楽天Kobo、米国アマゾン社のKindle等の海外事業者の参入をきっかけとして一般消費者への認知が広がっていること、コミックを中心としたタイトルが拡充していることなどを挙げている。
また、2013年度以降、新たなプラットフォーム向け電子書籍市場が市場の中心となり、2017年度の電子書籍市場規模は2012年度の約3.3倍の2390億円程度になると予測している。
この調査は、「通信事業者」「出版社」「電子書籍ストア」「取次事業者」「ポータルサイト」「コンテンツプロバイダー」等の主要な電子書籍関連事業者へのヒアリング調査、ユーザーへのアンケート等を分析したもの。
調査報告書の概要
書 名:「電子書籍ビジネス調査報告書2013」
発売日:2013年7月18日(木)(予約受付中)
価 格:CD(PDF)版 6万900円(税込)/CD(PDF)+冊子版 7万1400円(税込)
判 型:A4判
ページ数:250p(予定)
関連URL
問い合わせ先
インプレスビジネスメディア インターネットメディア総合研究所
電 話:03-5275-9040
customer@impressbm.co.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)