2013年7月2日
インターネットメディア/電子書籍動向調査 17年度予測は2390億円
インプレスビジネスメディアのシンクタンク部門であるインターネットメディア総合研究所は6月27日、日本での電子書籍の動向を調査し、電子書籍に関する市場規模の推計結果をまとめた「電子書籍ビジネス調査報告書2013」を18日に発行すると発表した。
調査報告書によると、2012年度の電子書籍市場規模を729億円と推測、2011年度の629億円から100億円(15.9%)増加したとしている。
内訳として、ケータイ向け電子書籍市場が落ち込みをみせる半面、スマホやタブレットなどの新たなプラットフォーム向け電子書籍市場は368億円(2011年度比228.6%増)に拡大したと推計。
急成長の要因として、スマホやタブレットユーザーの増加や、楽天Kobo、米国アマゾン社のKindle等の海外事業者の参入をきっかけとして一般消費者への認知が広がっていること、コミックを中心としたタイトルが拡充していることなどを挙げている。
また、2013年度以降、新たなプラットフォーム向け電子書籍市場が市場の中心となり、2017年度の電子書籍市場規模は2012年度の約3.3倍の2390億円程度になると予測している。
この調査は、「通信事業者」「出版社」「電子書籍ストア」「取次事業者」「ポータルサイト」「コンテンツプロバイダー」等の主要な電子書籍関連事業者へのヒアリング調査、ユーザーへのアンケート等を分析したもの。
調査報告書の概要
書 名:「電子書籍ビジネス調査報告書2013」
発売日:2013年7月18日(木)(予約受付中)
価 格:CD(PDF)版 6万900円(税込)/CD(PDF)+冊子版 7万1400円(税込)
判 型:A4判
ページ数:250p(予定)
関連URL
問い合わせ先
インプレスビジネスメディア インターネットメディア総合研究所
電 話:03-5275-9040
customer@impressbm.co.jp
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)