2013年8月9日
パナソニック教育財団/ICT教育に関する研究成果を公開
パナソニック教育財団は7日、助成を行った第37回特別研究指定校(助成期間2013、2014年)と、第38回一般(助成期間2014年)の成果報告書をWebサイトに公開した。
特別研究指定校では、「楽しく なるほど よく分かる 授業づくり~ICTで分かりやすく伝えて~」という研究課題に取り組んだ勝山市立村岡小学校や、「生徒の学習意欲を引き出す『学習評価システム』の構築と授業改善」という研究課題に取り組んだ酒田市立飛鳥中学校など、5件の成果を紹介。
一般では、「ICTを活用したキャリア教育の推進」に取り組んだ大田区立調布大塚小学校や、
「商業高校生によるインターネットビジネスの実践研究」に取り組んだ広島市立広島商業高等学校など、75件の成果を紹介している。
関連URL
詳細09
問い合わせ先
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)