2013年8月13日
Life is Tech!/中高生のためのプログラミングスクール10月開講
Life is Tech ! は、通学型、講義スタイルの中高生対象のプログラミングスクール「Life is Tech ! SCHOOL」を10月に開講する。
CAMPと全く違った独自のカリキュラムで、1年間でプログラミングの基礎学習から、実際にストアにアプリやゲームをリリースするまでのカリキュラム。
最初の半年を「Developer Stage(ディベロッパーステージ)」と設定してプログラミングの基礎を学び、後半の半年を「Expert Stage(エキスパートステージ)」として、培った基礎力でオリジナルアプリやゲームを開発、リリースするまで行う。
コースは、「iPhoneアプリ開発」、「Androidアプリ開発」、「ゲームプログラミング」の3コース。
開講地は、東京、大阪、名古屋の3地域。
講義方法は東京が火、水、木、金の各クラスに、Androidアプリ開発コース、iPhoneアプリ開発コース、2Dゲームコースを設定している。講義の開始日は火曜コースが10月1日スタート、水曜コースが10月2日スタート、木曜コースが10月3日スタート、金曜コースが10月4日スタートとなっている。教室は渋谷近辺で調整中。
大阪は隔週土曜日開催で、iPhoneアプリコースのみ。講義は2回分を1開催日に集約して実施。スタートは、10月5日。教室は大阪梅田駅付近で調整中。
名古屋は、オンライン校β版として開講。講義ムービーと教材で事前学習をした上で、毎週設定1時間の質問タイムに、同講義内容を質問し、学習を進める。オンライン通話サービスSkype(スカイプ)を使って直接大学生メンターに質問出来るようになっている。
クラスは、3名〜5名。自宅が教室となる。
受講料は、東京・大阪校Developer Stageが2万1000円(月4回/税込)、Expert Stageが 2万5000円(月4回/税込)。名古屋校がDeveloper Stageで 1万2000円(月4回/ 税込)。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)