2025年3月4日
角川ドワンゴ学園、N高グループ3校目となる「R高等学校」が群馬県桐生市に4月開校
N高グループを運営する角川ドワンゴ学園は、R高等学校について2月26日付で群馬県知事から設置認可を受けたことを明らかにした。
R高の本校は「群馬桐生本校」となり、群馬県桐生市にある旧県立桐生女子高等学校の廃校跡地を活用する。校長は、N高で校長を務める奥平博一氏が兼務する。R高のRには、REAL・RESPECT・REVOLUTIONなど、生徒一人ひとりがさまざまなRを見つけ、自分だけのRを創れるようにという想いが込められている。
N高グループでは、必修授業・課外授業をはじめ、学校行事や部活動、サポート体制、通学コースの利用キャンパスなどは、3校共通となる。スクーリングについては、N高生は沖縄伊計本校、S高生は茨城つくば本校、R高生は群馬桐生本校で在籍中にそれぞれ1回以上参加するほか、各校ごとに組まれた日程・会場で参加する。R高のスクーリングでは、桐生市内での織物・染め物体験や、群馬県の名産品を使用した調理実習など、生徒が群馬県の魅力を体験できるさまざまなプログラムの実施を予定している。
現在、R高を含むN高グループでは、4月新入学生の追加募集を実施している。出願締切は3月18日。転入学生・編入学生の4月募集も行っている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年3月27日)
- 中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=(2025年3月27日)
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者を募集(2025年3月27日)
- 学習支援ソフト「MetaMoJi ClassRoom 3」、大幅に機能強化し提供を開始(2025年3月27日)
- SPLYZAと関西医科大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始(2025年3月27日)
- JDP、学生・若手対象「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞」 応募受付を開始(2025年3月27日)
- 「第37回国際情報オリンピック」「第5回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2025年3月27日)
- こどもDX推進協会、正会員数100団体を突破(2025年3月27日)
- 国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表(2025年3月27日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)