2020年10月16日
角川ドワンゴ学園、茨城県つくば市にネットの高校「S高等学校」来春開校
角川ドワンゴ学園は、茨城県つくば市にある筑波西中学校の廃校を再活用し、来年4月にS高等学校を開校する。
2016年4月にN高等学校を開校して以来、4年半を経て現在の生徒数は1万5803名(10月1日時点)となり、多くの生徒が学びを育む場となった。生徒数が拡大し続けるなか、沖縄県伊計本校でのスクーリング時の教室と宿泊施設の受け入れ人数は2万人が限界で、キャパシティを超えることを見越し、このたび他県に新しい高校を開校するにいたった。
S高の「S」にはSUPER・SPECIAL・SHINE・SPECTACLEなど、さまざまな「S」を生徒一人ひとりが見つけ、自分だけの「S」を創れるように、との想いが込められている。
校長にはエンジニア出身で、同学園のプログラミング教育を構築してきた吉村総一郎氏が就任する。必修授業と課外授業をはじめ、学校行事や部活動、サポート体制、通学コースもN高と共通となる。スクーリングについては、S高生はつくば本校で、N高生は伊計本校でそれぞれ1回以上、在籍する学校ごとに組まれた日程・会場での参加となる。
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)