2013年8月28日
NTTドコモ/「あんしんモード」にアクセス制限ブラウザ連携機能を追加
エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)は、青少年のスマートフォンの安心・安全な利用を目的に提供している「あんしんモード」を拡充し、ネットスターが提供する「ファミリーブラウザ for docomo」と連携させる機能を28日から提供開始した。
「ファミリーブラウザ for docomo」は、有害サイトへのアクセスを制限する機能を搭載したブラウザ。
これを利用することで、Xi、FOMA、「docomo Wi-Fi」、「docomo Wi-Fi」以外のWi-Fiを利用したインターネットアクセスにフィルタリングを適用することができる。
また、「あんしんモード」で設定した学齢ルール(小学生・中学生・高校生)などを引き継いでフィルタリングを適用。
「あんしんモード」と「ファミリーブラウザ for docomo」を併せて利用することで、青少年の成長や使い方に応じた、より安全なアクセス制限を行うことが可能となる。
利用方法は、「あんしんモード」アプリのバージョンアップを行い、「ファミリーブラウザ for docomo」をGoogle Playからダウンロード後、インストールする。
「ファミリーブラウザ for docomo」概要
月額利用料:無料
対応機種:ドコモ スマートフォン GALAXY S4(SC-04E)
問い合わせ先
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)