2013年9月24日
イーラーニング/「Moodle」のセミナー事業を開始
イーラーニングは20日、「Moodle(Modular Object-Oriented Dynamic Learning Environment)」を日本国内に広め、導入を促進するため、学校、企業の教育担当者向けオープンセミナーを10月22日から開講すると発表した。
初年度で500名の受講者を見込んでいる。
世界239カ国、700万人以上が利用している「Moodle」は、世界標準のLMS(Learning Management System)であり、MOOC(Massive open online course)(*1)のプラットフォームとしても使われている。
世界的にも、評価が高いOSS(Open Source Softwear)で、日本でも大学、短期大学、高等専門学校などで使われているが、他国に比べるとその普及度、知名度はまだまだ低い。
Moodleは有料LMS以上に豊富な機能を持ち、無償で入手でるLMSで、改良も自由にできるが、その反面OSSであるので、メーカーの保証が受けられず、情報元の多くが英語であることが日本での普及を妨げる大きな要因となっていた。
セミナーは、機能豊富なMoodleを試行錯誤で覚えるのではなく、コース作成者、管理者に必要な技術を系統立てて学べるよう、イーラーニングのMoodle公式資格が設計し、新たに作成したカリキュラムを使用する。
Moodleでコースを作る教師やインストラクター、教材作成者を対象にした「OSSLMS-コースクリエイターコース」が2日間で7万8750円。
Moodleサーバの管理者を対象にした「OSSLMS-管理者基礎コース」が1日で、4万2000円となっている。
1人で両コースを受講する場合は11万250円。価格はいずれも税込み。
(*1)Web上で無料で参加できる大規模講義。ビデオ講義のほかに、知識確認の試験問題やユーザーのコミュニティもある。
関連URL
イーラーニング セミナー情報
イーラーニング 「はじめてのムードル」(ムードルリンク集)
問い合わせ先
イーラーニング
osslms@e-learning.co.jp
電 話:03-5404-3527
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)